<Top of this site> <Top of programming pages in this site> <English version of this document>
Meeの真実

多符号化方式対応 w3m


以下の方式で符号化された文字セットに対応させたw3mの亜種を公開します:

…だけのつもりだったのだけれども、 諸般の事情により

という拡張も加えられます。


現在の状態

UnicodeとISO 2022が混在するページ が、 期待したとおりにレンダリングされ、 kterm上でISO 2022を使って、 またはxterm上でUnicodeを使って表示できることは確認しています。 ただしフォントの無い文字は画面に怪しげなゴミの出ることがありますが、 これはフォントが揃えば無くなる筈です。

JIS X 0208以外の2バイト文字セットを入力ルーチンが正しく扱えるかは、 入力する環境がないのでまったくテストしていません。 右から左に向って書き進める言語のことはまったく考えていません。 テストに使った端末(エミュレータ)は、 kterm(-6.2.0)、 utf-8サポート付きのxterm(-165)、 及びeuc-jpサポート付きのrxvt(-2.6.3)です。

私自身は常用ブラウザを、 素のw3mからこの亜種に完全に移行してしまいました。


インストール

「多符号化拡張」部分が必要ならば、 まず サポートライブラリ をインストールする必要があります。 多くのPOSIX準拠な環境では、 tarballを展開したディレクトリに移動し、 rootとして

make install ; ldconfig
とするだけでよいのではないかと思います。 なおサポートライブラリはできる限り最新のものをお使い下さい。 「多符号化拡張」部分が必要無い場合はライブラリのインストールは不要です。

さらにBoehm-GC libraryも、 別にインストールする必要があります。 gc.h(と場合によってはpirvate/gc_priv.h)は手でインストールする必要があることに注意して下さい。

あとは tarball

w3mmee-p24-23.tar.gz (681KB, 2006-09-30 07:38:28)
を展開したディレクトリに移動して普通に
configure ; make ; su -c 'make install'
するのですが、 configureの際に
Which language do you prefer?
に「3」と答えないと多符号化方式対応になりません。 ただしその場合もそれ以外の拡張は有効です。

このページを読んでいる人が多符号化拡張付きで使う場合は、 実行ファイルを起動するときに環境変数「W3MLANG」の値が

となるようにして下さい。 レンダリング結果や、 オプション設定画面、 メインメニューが、 言語として「1 - Japanese …」を答えた場合とほぼ同じになる筈です。

インストール後の設定の詳細に関しては こちら をどうぞ。

tarballに含まれている変更履歴:

w3mmee-release-ChangeLog.txt (201KB, 2006-09-30 07:38:28)
を見ることができます。


知られている問題

以下はリリース版に見つかっている問題の一覧です。 これらは私のCVSリポジトリのリリース用枝の最新のスナップショットでは修正されています。 実装上の詳細については、 スナップショット変更履歴をご覧下さい。

なおリリース版と違って、 最新のスナップショットのmakeには、 libmoe必須です。


Any questions or comments about this page are greatly appreciated.

Almost all contents in this site are written by Kiyokazu SUTO (i.e. me) unless especially noted. I want to put all of them into the PUBLIC DOMAIN, even though some lawyers mention that it is impossible in my country.