<このサイトのトップ> <サイクリングページのトップ>  <<古いトピック  新しいトピック>>

脂肪減少・筋肉増加の記録。
(最新の記録は https://pub.ks-and-ks.ne.jp/cycling/more-muscle.shtml)


検索文字列(Perlの正規表現):
  アルファベットの大文字小文字を  区別しない  区別する
  検索文字列の文字コード: (まともなブラウザなら変更不要の筈)
  (下で指定した年月日の記録から検索、 年月日を指定しなければ過去1年の記録から検索。)

年月日:
  例1: 2002年9月1日分 → 20020901-*、 例2: 2002年9月10日〜2002年9月19日分 → 2002091*、
  例3: 2002年9月分 → 200209*、 例4: 2002年12月〜2003年1月分 → 200212*..200301*
  (検索文字列を指定しなければ、 該当する年月日のすべての記録を表示。)


ロングライド (距離100km以上かつ所要時間4時間以上、違うのも混ざる可能性あり)

過去1年間または2002年〜2024年:    正順  逆順
年月日指定:    正順  逆順

2016年12月19日(月)
 
S3のハンドル誤設定

S3を水平に置いて横から眺めると、 ハンドルの肩はどう見ても水平になっている。 さらに上から見たら全体に左に寄っている。 ステムからドロップ部までの距離を計ったら、 実際に左のほうが右より1mm遠かった。 ハンドルの向きを変えた時にずらしてしまったらしい。

ハンドルの左右位置を揃え、 ブレーキレバーブラケットとサドルの距離が1mm縮むだけ上に向けた。 これで各測定値が6時間TTの時と完全に揃った。 が、 ブラケット根元はバートップより2mm高いことになっている。 でもこれでブラケットに手を置いた時の感触はSL3と同じなんだよなぁ。

多分1mmはバーテープの厚みで(フィジークのスーパーライトタッキー、結構厚い)、 S3のハンドルは、 ずっと自分の思ってるよりこの分だけ下に向けてた、 というのが真相じゃないかな。

2016年12月18日(日)
 
児島湾広域農道-藤田-児島湾広域農道-西七区-鴨川沿いに西進-玉野市 東高崎-迫川-西高崎-r22-彦崎-植松-倉敷市 串田・曽原・福江・広江-r393-倉敷市 下津井・下津井吹上・下津井田之浦-r393-r21-R430-倉敷市 児島小川町・児島下の町・児島田の口・児島上の町-r268-倉敷市 児島田の口・児島唐琴町・児島唐琴-R430-倉敷市 児島唐琴・児島唐琴町-玉野市 永井-r462-R430-r427-玉野市 長尾・木目・用吉・迫間・槌ヶ原-r405-玉野市 八浜町大崎・田井-r74-玉野市 後閑・八浜町波知-r405-r74-玉野市 西田井地・胸上-r74-玉野市 番田・北方・上山坂-r217-r463-r74-飽浦-児島湾大橋-旭川沿いに北上

南向きも周回コース。 児島半島を反時計回りに大体一周。 140km/5時間22分、 スピード平均26.238km/h、 Paused Time 10分を除く平均27.098km/h、 登坂標高差合計1801m。 2907kj、 NPは179w、 TSSは312。

OUTWET LP2+〃 EP3+レッグウォーマー+アソスT.cento_S7ビブショーツ+アソスiJ.haBu.5ジャケット+BBBヘルメットハット+指付きグローブ+シューズカバー。 さすがにここまで寒いとアンダーシャツは2枚でちょうどいい。 スーパーH2Oを600mlに減らしたが、 やっぱり100mlくらい残してしまった。 補給食はスポーツようかん×5+カーボショッツ×1。

今日は山の景色は霞んでいまいちだったが、 後半の海岸沿いの景色が良かった。 早朝は湿度が高くて気温が低いのがだめなのかな。

寒いせいか、 3時間半くらいまでまるで出力が上らなかった。 あと、 S3のブレーキレバーブラットは、 サドルからの距離の計測値が増えた分だけ、 前より寝てる気がする。 ブラケットのさきっちょをつまむような感じで手を置くようにしたら、 出力が上がりだした。 が、 気温が上がり始めたタイミングと一致してるので、 中盤までダメだった原因が、 低温と寝過ぎたブラケットのどっちなのか判断するのが難しい。

2016年12月12日(月)
 
ハンドルを上げて上に向ける、など

S3もSL3も、 ハンドルを2mm上げて、 ブレーキレバーブラケットの付け根が1mm高くなるだけ上に向けた。 何故かS3のブラケットが前より1mm遠いことになっている。 まぁこのあたりは、 しょっちゅう計り間違えているとこだから。

S3のペダルのグリス漏れはおさまった模様。 スカイラインで、 クリートの可動範囲が狭過ぎるせいでクリートにダメージが発生し、 笠岡周回でクリートが破損してグリス漏れが置きるくらい足が振れるようになった、 ということではないかと思われる。

2016年12月11日(日)
 
旭川沿いに南下-吉井川沿いに北上-雄川橋-吉井川沿いに南下-r397側道-r232-水門町-北幸田-邑久郷-r28-下阿知-上阿知-r229-邑久町本庄-r39-佐山・久々井・浦伊部-r39-R250-西片上-R250-頭島市営駐車場まで往復-R250-r397-蕃山-r262-麻宇那・木谷・伊里中-r261-東片上-西片上-R374-和気町 衣笠・福富-R374-和気橋-吉井川沿いに西進-r79-r258-r53-赤磐市 今井・多賀-r27-r364-r255-r53-r461-かつらぎ橋-r218-大原橋-r81-土田-四御神-国府市場-湯迫-賞田-祇園

東向きで完全な一筆書きコースにしようと思うと観光スポットが限られ過ぎてしまうので、 ちょっとだけ往復部分が入るのを許す。 瀬戸内市〜備前市〜赤磐市と巡るコースの途中で頭島まで往復した。 151km/5時間16分、 スピード平均28.788km/h、 Paused Time 7分半を除く平均29.488km/h、 登坂標高差合計1305m。 3052kj、 NPは179w、 TSSは310。

OUTWET EP3+レッグウォーマー+アソスT.cento_S7ビブショーツ+アソスiJ.haBu.5ジャケット+BBBヘルメットハット+指付きグローブ+シューズカバー。 スーパーH2Oを640ml持って行って100mlくらい残してしまった。 補給食はスポーツようかん×5+カーボショッツ×1。

笠岡周回の時より最高気温の予報がかなり低いので迷ったが、 アンダーシャツをEP3 1枚にしてみた。 これでも序盤の登りでかなり汗をかくくらい暑かった。 なのにその後の下りでも冷えを感じない。 iJ.haBu.5のおかげで、 自分の自転車生活史上最も快適な冬になりそうだ。 下半身も、 今日くらいの最高気温で赤磐市の比較的北のほうでも、 スーパールーベレッグウォーマー+レーパンでまるで寒くない。 ウインドブレークタイツなんかいらんかったんや。

r229の途中から佐山の林道の途中まで凄い霧だったが、 林道を登っている途中で霧が晴れて、 以降は原色の絵の具をぶちまけたような青空になった。 備前♥日生大橋から頭島までの海の景色も最高。

今日は春〜秋コースなみに脚を止める場所が少なかったせいか、 後半になるにつれて背中が苦しくなって、 上体を丁度いい角度に維持するのが難しくなった。 ハンドルは6時間TTの時の高さ・向きに戻すべきだろう。 鷲羽山スカイラインでダメだったのは、 S5パッドで、 かつクリートの可動範囲が狭過ぎたからで、 ハンドルいじっちゃったらダメなのである。

2016年12月10日(土)
 
ハンドルはやっぱり肩水平?

ハンドルの向きに迷いが出て来て、 今週のローラーで、 SL3のハンドルを上に向けたり下に向けたりしてみた。 今までより下に向けるのがダメなのは間違いないみたいだが、 いじらないという選択肢も含めて、 どれくらい上に向けたらいいのか仲々決められない。 今朝のローラーでもいじって、 L4が一番快適に続けられる向きにしたら、 肩水平になっていた。

微妙な感触の問題なんで、 ここから先は実際に5時間以上走ってみないとわからない。 …というわけで、 S3のハンドルも肩水平にしてみた。

2016年12月4日(日)
 
右クリート破損

右ペダルからグリスが漏れていた。 で、 右クリートをチェックすると、 Cリングを保持する部分の外側前が折れている。 3S(38)に付いてるやつと交換しようと思ったら、 こっちも同じ部分が折れていた。 幸いにして、 Plusの左クリートが壊れたやつとペアの右側を捨ててなかったので、 それと交換。

ペダル軸中心線に合わせてある筈のマークの位置をチェックしたら、 予想どおりヒールアウト側に1/4mmずれていた。 壊れたやつと同じ位置にマークを描き直すと、 クリートの可動範囲はまったくいじる必要が無かった。 大部前から、 想定範囲より1/4mm広くなってたんだなぁ。

2016年12月3日(土)
 
r162-撫川橋-足守川東岸を北上-r270-川辺橋(歩行者・自転車用)-r279-南山橋北-矢形橋-備南広域農道-r54-玉島長尾-備南広域農道-玉島道口-r60-金光町占見新田・佐方-鴨方町六条院東-r284-r47-R2バイパス-r195-笠岡市 神島・カブト南町・拓海町・カブト東町・平成町・茂平-r3-備南広域農道-r377-r168-r286-鴨方町小坂東-鴨方町本庄-備南広域農道-r35-備南広域農道-二万橋-真備町有井-r278-r80-R486-総社市 溝口・井尻野・小寺・泉・福井-r271-R429-門前-小山-大崎-高松-r241-r61-r239-松尾-今岡-一宮山崎-楢津-佐山-冨原-笹ヶ瀬側沿いに南下-谷万成-R180

日曜の雨予報は午後からだけど、 前にずれるかも知れないので、 またも土曜ロングライド。 今年は冬も周回コースにチャレンジしてみる。 備南街道の北幹線と南幹線を使って笠岡市街の縁を時計回りするコース。 146km/5時間19分、 スピード平均27.482km/h、 Paused Time 14分を除く平均28.742km/h、 登坂標高差合計1682m。 2995kj、 NPは183w、 TSSは323。

OUTWET LP2+〃EP3+レッグウォーマー+アソスT.cento_S7ビブショーツ+アソスiJ.haBu.5ジャケット+BBBヘルメットハット+指付きグローブ+シューズカバー。 iJ.haBu.5ジャケット強力です。 最低気温3℃の中を走り出しても全然寒くない。 今日もLP2は余分だった。 気温が同じなら、 今までよりアンダーシャツ1枚減らしたほうがいい。 後半はかなり汗をかいたが、 下りの汗冷えが全然無かった。 iJ.haBu.5ジャケット強力です(大事なことなので2回書いてみた)。 iJ.haBu.5ジャケットとの組み合わせだと、 ウインドブレークタイツは不要、 レーパン+レッグウォーマーで十分…と今日は思ったが、 氷点下まで下がるとどうかなぁ。 スーパーH2Oを640ml消費。 補給食はスポーツようかん×5+カーボショッツ×1。

恒例どおり、 r47からカブトガニ博物館まで海沿いの道でショートカットして、 Tレックスを眺める予定だったが、 この道が工事で全面通行止。 急拠、 R2バイパスからr195に至るコースに変更。 博物館が見えるところは路肩が狭く、 スペースのタップリあるところは道端の木が邪魔して博物館が見えない。 この工事はいつまで続くのだろう。 果してこの冬はTレックスに挨拶できるのか。

Tレックスには挨拶できなかったが、 新総社大橋の実物を眺めることができた。 コース取りの都合で高梁川は新じゃない総社大橋で渡ったけどね。

本当にSL3とポジション揃ってるかどうかはわからないが、 前転進行は成功だった。 ストップ&ゴーの多い冬コースなのでトータルの数字には現れてないけど、 ガツンと踏んだ時の出力が前より上ってる気がする。

2016年12月2日(金)
 
前転進行?など

先週、 Qファクターを左右合計1mm広げてみて、 その時にクリートの可動範囲もいじってしまった。 結局Qファクターは戻して、 可動範囲も戻した筈だったんだけど、 足が妙に窮屈。 試みにヒールイン側を1/4mm緩めてみたら、 好調時の感触に戻った。 多分、 前の計測値が間違っていて、 これで本当に好調時の位置に戻ったのだと思われる。

その後何故か前転がさらに進行しだし、 SL3のハンドルを下げて下に向けてみた。 結局1mm下げて、 肩水平に対してブラケットの付け根の高さ1mm分だけ下に向けると、 快適でかつ出力が上がるようになった。 快適過ぎてもっと下げたり下に向けたりしたくなるんだけど、 実際にやってみると股間が窮屈になって出力も落ちてしまう。

これでハンドルのサドルに対する落差を計ってみると、 今までの計測値と辻褄が合わない。 サドルの高さを計ると今までより1mm高いことになっている。 ずっとSL3のサドル高さを誤計測してたかと思ったが、 念のためS3のサドルの高さも計り直したら、 こっちも今までより1mm高いことになっている。 あーつまり、 サドルの高さは2台ともずっと間違っていて、 さらにSL3のハンドル高さの計測も間違っていた、 ということらしい。 S3のハンドルを2mm下げ、 ブラケットの付け根の高さ2mm分だけ下に向けたら、 色々な計測値の辻褄が合うようになった。

S3の右ペダルにガタが出ているのを発見し、 新品と交換。 まだ使える左は、 SL3の左ペダルも何か怪しいので、 その予備として取っておく。

S7パッド用に合わせたポジションだと、 S5パッドのタイツでは脚が詰まってる感じがするので、 この冬はT.cento_S7+レッグウォーマーで行ってみることにする。 そのためにカペルミュールのスーパールーベレッグウォーマーを購入。

インターミディエイトEVOジャージも大部ガタが来てる感じなので、 記録を漁ってみたら6年使っていた。 もう買い直してもいいだろうと、 iJ.haBu.5ジャケットも購入。

2016年11月26日(土)
 
児島湾広域農道-灘崎町西七区-鴨川沿いに西進-玉野市 東高崎・宇藤木・用吉・木目・長尾-r62-r427-R430-r462-王子が岳レストハウス前-加茂路峠-r268-児島上の町-r21-r276-R430-倉敷市 呼松・広江-r393-倉敷市 下津井・下津井吹上・下津井田之浦-r393-瀬戸大橋展望所?で折り返し

日曜雨予報につき土曜ロングライド。 去年同様、 11月最終回から冬コース。 本当は鷲羽山まで行きたかったんだけど、 瀬戸大橋をくぐったくらいで時間切れになり、 記念碑のある展望台っぽいスペースで折り返した。 ここ展望所って言ってたような気がするが、 検索しても出てこないので違うかも知れない。 142km/5時間39分、 スピード平均25.216km/h、 Paused Time 18分半を除く平均26.676km/h、 登坂標高差合計2149m。 2975kj、 NPは180w、 TSSは328。

OUTWET LP2+〃EP3+アソスLL.716 S5ビブタイツ+アソスインターミディエイトEVOジャージ+BBBヘルメットハット+指付きグローブ+シューズカバー。 今日もLP2は余分だったかも。 スーパーH2Oを640ml消費。 補給食はスポーツようかん×5+カーボショッツ×2。

何故か今までほとんど引掛ったことのない信号の類に最悪のタイミングで引掛ることが多かった。 さらにJR宇野線を渡る踏切で、 往路は振動でボトルを落してしまい、 復路は常山駅に停車中の電車を待たされた。 JRはなんで完全に止まってる時から踏切締めちゃうかなぁ。

まぁでも、 ほぼ快晴の瀬戸内海の景色を堪能できて、 良いサイクリングでしたよ。 展望所?からの、 瀬戸内海の島々と下津井の街並を背景にした瀬戸大橋の巨大な橋脚の眺めが最高だったね。 天然自然の景色を背景にした巨大人工建造物、 というシチュエーションが好きなんだよなぁ。

2016年11月20日(日)
 
旭川沿いに南下-児島湾沿いに東進-吉井川沿いに北上-r83-r464-R2-r79-r395-和気町 福富・尺所・日室-安養寺橋-r96-八塔寺川沿いに北上-r368-r90-r414-美作市 井口-R374-尾谷橋-r362-美作市 湯郷-r361-勝央町 小矢田・東吉田・畑屋-R179-r350-r477-r26-r351-赤磐市 周匝・福田-R374-和気橋-吉井川沿いに西進-r96-r81-土田-四御神-国府市場-湯迫-賞田-祇園

出来るかぎり登らないコースを個人タイムトライアル的に走ってみた。 174km/5時間31分、 スピード平均31.598km/h、 Paused Time 10分半を除く平均32.645km/h、 登坂標高差合計481m…というEdge 510の記録だけど、 序盤に霧の中を走ったせいで気圧計測用の穴が塞がったみたいで、 岡山国際サーキットからの登りの途中までのアップダウンが無いことになっている。 ルートラボによる登坂標高差合計は616m。 3425kj、 NPは186w、 TSSは348。

OUTWET LP2+〃 EP3+アソスT.cento_S7ビブショーツ+アソスSS.cento_S7ジャージ+指切りグローブ+パールイズミコールドブラックヘルメットビーニー。 今日の気温だとLP2は無くても良かったかなぁ。 スーパーH2Oを640ml消費。 補給食はスポーツようかん×5+カーボショッツ×2。

家を出ると凄い霧。 吉井川沿いに北上し始めると霧は晴れたが、 その後もずっと曇りで青空はほとんどおがめなかった。 R374を和気橋に向かって南下すると、 路面はほぼびしょぬれ。 朝の晴れ予報は何だったのか。

旭川〜児島湾〜吉井川の堤防工事がまた始まっていて、 今日も児島湾沿いで水路沿いの道に迂回させられた。 吉井川の堤防道路は24日から通行止だそうである。

今日はR374の周匝の街中を通る部分を、 吉井川沿いの道(一部、片鉄ロマン街道らしい)で迂回してみた。 この道は使えるなぁ。 北上の時も使いたいけど、 一度右折しなきゃいけないのがやや難点。

ずっと快適に踏めて、 信号の類い以外はずっとL3以上の強度が維持できた。 AP(178w)・NP共に今年のベストを更新。 150km以上としては、 自分の自転車史上最速のツーリングだった。 150km未満を含めてもかなり速い方の筈。 水平ステム投入は大成功。 軽々しく終着駅とか言ったらアカン。 けど、 さすがにこれ以上変えて良くなるところは無いよな。


 <<古いトピック  新しいトピック>>

このページに書かれている内容に関するいかなる形の保証も存在しません。 でも何か言いたい人は 須藤 清一 までメールでどうぞ。